鲁虺日本人文搜索
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
検索
典故
古語辞典
大辞林
日漢雙解詞典
日本傳統色
utf-8
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本人文搜索说明
日本人文書紀。
鲁虺日本人文搜索。
推荐日本人文搜索60个。
秋七月甲戌朔丁酉廿四,西海使にしのみちのつかひ吉士長丹等,共百濟、新羅送使泊于筑紫。
是月,褒美西海使等奉對唐國天子,多得文書ふみ、寶物たからもの,授小山上大使吉士長丹以少花下せうくゑげ,賜封二百戶,賜姓うぢ為吳氏くれのうぢ。授小乙上副使吉士駒以小山上。
冬十月癸卯朔一,皇太子聞天皇病疾みやまひ,乃奉皇祖母尊皇極、間人皇后,并率皇弟、公卿等,赴難波宮。
壬子十,天皇崩于正寢おほとの。仍起殯於南庭おほば。以小山上百舌鳥土師連土德もずのはじのむらじつちとこ,主殯宮もがりのみや之事。
十二月壬寅朔已酉八,葬于大坂磯長陵おほさかのしながのみさざき。
是日,皇太子奉皇祖母尊,遷居うつりましたまふ倭河邊行宮。老者おいひと語之曰:「鼠向倭都,遷都之兆也。」
是歲,高麗、百濟、新羅,並遣使奉弔とぶらひたてまつる。
日本書紀卷廿五 終
【久遠の絆】【卷廿四】【卷廿六】【再臨詔】
日本書紀 卷廿六 齊明紀
天豐財重日足姬天皇あめとよたからいかしひたらしひめのすめらみこと 齊明天皇さいめいてんわう
扶桑略記 齊明帝記元年五月條
乘龍騰空者有諸說。按扶桑略記:「時人言蘇我豐浦大臣之靈也。」帝王編年記:「人多死亡,此靈所為。」住吉神代記:「住吉大神巡檢神域。」尚有唐人託修驗道窺倭、或青龍星座祈雨之象說。
奈良縣高市郡明日香村大字川原 川原寺跡
川原寺跡
飛鳥川原宮,或云同飛鳥河邊行宮。而川原寺跡發掘之際,察有創寺以前暗渠,或云蓋川原宮跡乎。
天豐財重日足姬あめとよたからいかしひたらしひめ天皇すめらみこと,初適於橘豐日たちばなのとよひ天皇之孫高向王たかむくのおほきみ,而生漢皇子あやのみこ。
後適於息長足日廣額おきながたらしひひろぬか天皇,而生二男一女。
二年,立為皇后きさき。見息長足日廣額舒明天皇紀。
十三年,冬十月,息長足日廣額舒明天皇崩かむあがり。
明年,正月,皇后即天皇位あまつひつぎしらしめす。
改元四年,六月,讓位於天萬豐日あめよろづとよひ天皇。稱天豐財重日足姬皇極天皇曰皇祖母尊すめみおやのみこと。
天萬豐日孝德天皇,後五年十月,崩。
元年,春正月壬申朔甲戌三,皇祖母尊皇極即天皇位於飛鳥板蓋宮あすかのいたぶきのみや。
夏五月庚午朔一,空中おほそらのなか有乘龍たつ者。貌かたち似唐人もろこしひと,著青油笠あをきあぶらきぬのかさ,而自葛城嶺かづらきのたけ馳隱膽駒山いこまのやま。及至午時うまのとき,從於住吉松嶺すみのえのまつのみね之上,西向馳去。
秋七月己巳朔己卯十一,於難波朝なにはのみかど饗北蝦夷えみし九十九人,【北,越こし。】東あづま蝦夷九十五人。【東,陸奧みちのく。】并設百濟調使みつきのつかひ一百五十人。仍授柵養きかふ蝦夷九人,津刈つかる蝦夷六人,冠かがふり各二階ふたしな。
八月戊戌朔一,河邊臣麻呂かはへのおみまろ等自大唐もろこし還。
冬十月丁酉朔己酉十三,於小墾田おはりた造起宮闕おほみや,擬將瓦覆かはらぶき。又於深山廣谷ふかきやまひろきたに,擬する造宮殿みや之材,朽濫くちただれる者多。遂止弗作つくらず。
是冬,災ひつけり飛鳥板蓋宮。故遷居飛鳥川原宮あすかのかはらのみや。
是歲,高麗こま、百濟くだら、新羅しらき,並遣使進調。【百濟大使おほきつかひ西部達率余宜受せいほうだちそちよげす,副使そひつかひ東部恩率調信仁とうほうおんそちてうしんに,凡一百餘人。】蝦夷、隼人はやひと率眾內屬まゐきしたがひ,詣闕みかど朝獻。新羅別以及飡彌武きふさんみむ為質むかはり,以十二人為才伎てひと者。彌武遇疾やまひ而死。是年也,太歲乙卯。
二年,秋八月癸巳朔庚子八,高麗遣達沙だちさ等進調。【大使達沙,副使伊利之いりし,總八十一人。】
九月,遣高麗大使膳臣葉積かしはでのおみはつみ,副使坂合部連磐鍬さかひべのむらじいはすき,大判官おほきまつりごとひと犬上君白麻呂いぬかみのきみしろまろ,中判官すけのまつりごとひと河內書首かふちのふみのおびと,【闕もらせり名。】小判官すなきまつりごとひと大藏衣縫造麻呂おほくらのきぬひのみやつこまろ。
二、狂心之土木造營
是歲,於飛鳥岡本をかもと,更定宮地みやどころ。時高麗、百濟、新羅並ならびに遣使進調。為張紺幕ふかきはなだのあげはり於此宮地而饗焉あへたまふ。
遂起宮室おほみや。天皇乃遷,號曰後飛鳥岡本宮のちのあすかのをかもとのみや。於田身嶺たむのみね冠以周垣めぐれるかき。【田身,山名。此云たむ大務。】復於嶺上兩槻樹つきのき邊起觀たかどの,號為兩槻宮ふたつきのみや,亦曰天宮あまつみや。
時好興事おこしつくること,迺使水工みづたくみ穿渠みぞ,自香山かぐやま西至石上山いそのかみのやま。以舟二百隻載つみ石上山石,順流みづのまにまに控引於宮東ひむがし山,累かさね石為垣。時人謗そしり曰:「狂心渠たぶれこころのみぞ。損費おとしつひやす,功夫ひとちから三萬餘矣。費損つひやしおとす,造垣功夫七萬餘矣。宮材みやのき爛矣。山椒やまのすゑ埋矣。」又謗曰:「作石山丘いしのやまをか,隨作つくるまにまに自破こほれなむ。」【若けだし據未成之時,作なせる此謗乎。】
又作,吉野宮よしののみや。
西海使にしのみちのつかひ佐伯連栲繩さへきのむらじたくなは、【闕位階級くらゐのしな。】小山下せうせんげ難波吉士國勝なにはのきしくにかつ等,自百濟還,獻鸚鵡あうむ一隻。
災,岡本宮をかもとのみや。
三年,秋七月丁亥朔己丑三,覩貨邏國とくわらのくに男二人、女四人,漂泊ただよひよれる于筑紫つくし,言まをさく:「臣やつかれ等初漂泊于海見嶋あまみのしま。」乃以驛はゆま召。
辛丑十五,作須彌山像すみのやまのかた於飛鳥寺あすかのてら西,且設盂蘭瓮會うらんぼんのをがみ。暮ゆふへ,饗覩貨邏人。【或本云,墮羅人たらひと。】
奈良縣高市郡明日香村岡 酒船石遺跡
酒船石遺跡
奈良縣高市郡明日香村岡 石垣跡
宮東山 石垣跡
出土於酒石船所在丘陵,全長十餘公尺之天理砂石石垣遺跡。
奈良縣高市郡明日香村岡 龜形石造物遺跡
龜形石造物 狂心渠跡
以酒船石、龜石遺跡為中心,飛鳥岡地有廣大之水利工程遺跡出土。
和歌山縣海南市藤白神社境內 有間皇子神社 雜賀紀光「有間皇子像」
有間皇子神社 有間皇子像
和歌山縣西牟婁郡白濱町 ※湯崎溫泉 亦名紀溫湯。
大正時代之牟婁溫湯
秋田縣秋田市
齶田
九月,有間皇子ありまのみこ性黠ひととなりさとく陽狂つはりたぶれす,云云しかしかいふ。往牟婁溫湯むろのゆ,偽まねし療をさむ病來,讚國體勢なり曰:「纔ひただ觀彼地,病自蠲消のぞこりぬ。」云云。天皇聞悅,思欲おもほす往觀みそこなはさむ。
是歲,使使於新羅曰:「欲將沙門智達ほふしちだち、間人連御廄はしひとのむらじみまや、依網連稚兒よさみのむらじわくご等,付汝國使,令送到大唐。」新羅不肯聽送うけたまはり。由是沙門智達等還歸。
西海使小花下せうくゑげ阿曇連頰垂あづみのむらじつらたり、小山下津臣傴僂つのおみくつま,【傴僂,此云くつま俱豆磨。】自百濟還かへり,獻駱駝らくだ一箇、驢うさぎうま二箇ふたつ。
石見國いはみのくに言:「白狐しろきつね見。」
四年,春正月甲申朔丙申十三,左大臣ひだりのおほおみ巨勢德太臣こせのとこだのおみ薨。
分页:
首页
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
上一页
下一页
尾页