鲁虺日本人文搜索
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 検索 典故 古語辞典 大辞林 日漢雙解詞典 日本傳統色 utf-8 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本人文搜索说明

日本人文書紀。


鲁虺日本人文搜索。


推荐日本人文搜索60个。
 秋七月己巳朔一,新羅遣使獻調賦みつき。其使人知新羅滅任那,恥背國恩みかどのめぐみ,不敢請罷。遂留不歸本土,例同國家百姓みかどのおほみたから。今河內國更荒郡鸕鶿野邑新羅人さららのこほりのうののさとのしらきのひと之先也。 十四、大葉子悲歌  是月,遣大將軍おほきいくさのきみ紀男麻呂宿禰,將兵出哆唎たり。副將そひのいくさのきみ河邊臣瓊缶出居曾山こそむれ。而欲問新羅攻任那之狀。遂到任那,以薦集部首登弭こもつめべのおびととみ,遣於百濟,約束ちぎりむすぶ軍計。登弭仍宿妻家,落印書しるしのふみ、弓箭ゆみや於路。新羅具知軍計いくさのたばかり。卒起大兵おほきなるいくさ,尋屬敗亡やぶれ,乞降歸附まゐしたがはむ。
 紀男麻呂宿禰きのをまろのすくね取勝旋師いくさをめぐらし,入百濟營。令軍中曰:「夫勝不忘敗,安必慮危,古之善教ときのり也。今處疆畔さかひ,豺狼交接あたあひまじはる。而可輕忽かるがるしくわすれる,不思變難のちのわざはひ哉?況復いはむやまた平安之世,刀劍不離於身。蓋君子さかしきひと之武備たけきそなへ,不可以已やむ。宜深警戒,務崇斯令!」士卒いくさのひとども皆委心而服事焉。  河邊臣瓊缶かはへのおみにへ獨進轉闘いよいよたたかひ,所向むかふところ皆拔。新羅更舉白旗しらはた,投兵降首したがふ。河邊臣瓊缶元不曉兵つはもののみちをしらず,對舉白旗,空爾ただ獨進。新羅闘將曰:「將軍河邊臣今欲降矣。」乃進軍逆戰。盡銳遄攻とくせめ破之。前鋒さき所傷甚眾はなはだおほし。倭國造手彥やまとのくにのみやつこてひと自知難救,棄軍遁逃。新羅闘將いくさのきみ手持鉤戟ほこ,追至城洫きのみぞ,運戟擊之。手彥因騎駿馬すぐれたるうま,超渡こえわたり城洫,僅以身免。闘將臨城洫而歎曰:「久須尼自利くすにじり!【此新羅語しらきのことば,未詳也。】」  於是,河邊臣遂引軍退,急營於野。於是,士卒盡相欺蔑ことごとくなきがしろにし,莫有遵承。闘將自就營中,悉生虜とりこにす河邊臣瓊缶等及其隨婦したがへるたをやめ。于時,父子夫婦,不能相恤あひあはれ。闘將問河邊臣曰:「汝命與婦,孰與尤愛もともをしき?」答曰:「何愛一女,以取禍乎?如何不過命也。」遂許為妾。闘將遂於露地あらはなるところ,姧其婦女。婦女後還。河邊臣欲就談之。婦人甚以慚恨はぢうらみ,而不隨曰:「昔君輕賣妾身,今何面目おもて以相遇?」遂不肯言。是婦人者,坂本臣さかもとのおみ女,曰甘美媛うましひめ。
 同時所虜調吉士伊企儺つきのきしいきな,為人勇烈たけく,終不降服したがはず。新羅闘將拔刀欲斬。逼而脫褌はかま,追令以尻臀しり向日本,大號叫おらび,【叫,咷おらぶ也。】曰:「日本將いくさのきみ,嚙我臗脽しり!」即號叫曰:「新羅王こにきし,啗くらへ我臗脽!」雖被苦逼せめたしなまる,尚如前叫。由是見殺。其子舅子をぢこ亦抱其父而死。伊企儺辭旨ことば難奪,皆如此。由此特為諸將帥所痛惜いたみをしまる。  其妻大葉子おほばこ亦並見禽。愴然いたみ而歌曰: 韓國からくにの 城上きのへに立たちて 大葉子おほばこは 領巾振ひれふらすも 日本やまとへ向むきて
 或有和こたへ曰: 韓國からくにの 城上きのへに立たたし 大葉子おほばこは 領巾振ひれふらす見みゆ 難波なにはへ向むきて  八月,天皇遣大將軍大伴連狹手彥おほとものむらじさでひこ,領兵數萬,伐于高麗。
 狹手彥乃用百濟計,打破高麗。其王踰墻かき而逃,狹手彥遂乘勝以入宮,盡得珍寶貨賂たからもの、七織帳ななへのおりもののとばり、鐵屋くろがねのいへ還來。【舊本ふるふみ云,鐵屋在高麗西高樓たかどの上。織帳張於高麗王內寢おほとの。】以七織帳,奉獻於天皇。以甲よろひ二領、金飾刀こがねづくりのたち二口、銅縷鍾あかがねのゑりたるかね三口、五色幡いついろのはた二竿、美女媛をみなひめ,【媛,名也。】并其從女吾田子まかだちあたこ,送於蘇我稻目宿禰大臣。於是大臣遂納二女以為妻,居輕曲殿かるのまがりどの。【鐵屋在長安寺ちやうあんじ。是寺不知在何國。一本云:「十一年,大伴狹手彥連共百濟國,驅卻おひしりぞく高麗王陽香やうかう於比津留都ひしるつ。」】  冬十一月,新羅遣使獻,并貢調賦。使人悉知國家みかど憤新羅滅任那,不敢請罷。恐致刑戮つみ,不歸本土。例同百姓。今攝津國三嶋郡埴廬つのくにのみしまのこほりのはにろ新羅人之先祖也。  二十六年,夏五月,高麗人頭霧唎耶陛つぶりやへ等,投化於筑紫。置山背國。今畝原うねはら、奈羅なら、山村やまむら高麗人之先祖也。
 二十八年,郡國くにぐに大水飢いひにうゑ。或人相食あひくらふ。轉はこび傍郡穀たなつもの以相救。 韓忠清北道永同郡、慶尚北道金泉市間峠 秋風嶺※哆唎所在不明。或云忠清南道東南、全羅北道東北間,或云秋風嶺一帶。 哆唎 秋風嶺
慶尚南道居昌※所在不明,或慶尚南道居昌一帶、或全羅北道居寧一帶。 居曾山 居昌 ※菊池容齋『前賢故實』調伊企儺
前賢故實 調伊企儺 大葉子悲歌:「海西蕃韓國 佇立韓城居其上 調妻大葉子 揮振領巾思故土 面向日本馳思慕」或人和歌:「海西蕃韓國 佇立韓城居其上 吾見大葉子 揮振領巾思故土 面向難波馳思慕」 流鏑馬神事
是為葵祭前儀。傳葵祭始自欽明朝飢荒。時令人戴豬頭扮豬神人,騎馬遊獵慰藉其靈。 奈良縣櫻井市脇本遺跡 脇本遺跡
柴籬宮所在未詳,疑脇本遺跡。 滋賀縣大津市逢坂山 逢坂山關址 狹狹波山
京都府相樂郡木津町 相樂郡 高葳館、相樂館,所在不詳,蓋京都相樂郡木津町一帶也。
 三十年,春正月辛卯朔一,詔曰:「量置はかりおく田部,其來尚矣ひさし。年甫としはじめて十餘,脫籍ふみた免課えつき者眾。宜遣膽津いつ,【膽津者,王辰爾之甥をひ也。】檢定白豬田部しらゐたべ丁籍。」  夏四月,膽津檢閱かむがへみ白豬田部丁者よほろ,依詔定籍。果成田戶。天皇嘉よみし膽津定籍之功いさをし,賜姓かばね為白豬使しらゐのふびと,尋拜まけたまひ田令,為瑞子之副そひつかさ。【瑞子見上。】  三十一年,春三月甲申朔一,蘇我大臣稻目宿禰薨。
 夏四月甲申朔乙酉二,幸泊瀨柴籬宮はつせのしばかきのみや。  越人江渟臣裙代こしのひとえぬのおみもしろ詣京奏曰:「高麗使人,辛苦たしなみ風浪,迷失浦津とまり。任水漂流ただよひ,忽到著岸。郡司こほりのつかさ隱匿。故,臣顯奏。」詔曰:「朕承帝業,若干年。高麗迷路,始到越岸。雖苦漂溺,尚全性命いのち。豈非徽猷廣被よきのりひろくかがふらしめ,至德巍巍いたれるいきほひさかりにおほき,仁化傍通うつくしびのみちあまねくかよはせ,洪恩蕩蕩おほきなるめぐみひろくとほき者哉?有司宜於山城國相樂郡やましろのくにのさがらかのこほり起館むろつみ,淨治きよめはらひ厚相資養あひたすけやしなへ。」  是月,乘輿すめらみこと至自泊瀨柴籬宮。遣東漢氏直糠兒やまとのあやのうぢのあたひぬかご、葛城直難波かづらきのあたひなには,迎召高麗使人。
 五月,遣膳臣傾子かたぶこ於越,饗あへ高麗使。【傾子,此云かたぶこ舸拕部古。】  大使審つばひらか知膳臣是皇華使みかどのつかひ,乃謂道君みちのきみ曰:「汝非天皇。果如我疑。汝既伏拜膳臣,倍復ますます足知百姓。而しかる前詐余,取調みつき入己おのがみ。宜速還之,莫煩飾語かざりいふ。」膳臣聞之,使人探索其調,具為與之かへさしめ,還京復命かへりことまをす。  秋七月壬子朔一,高麗使到于近江あふみ。
 是月,遣許勢臣猿さる與吉士赤鳩きしのあかはと,發自難波津なにはのつ,控引ひきこし船於狹狹波山ささなみやま,而裝飾船かざりぶね,乃徃迎於近江北山。遂引入山背高楲館こまひのむろつみ,則遣東漢坂上直子麻呂やまとのあやのさかのうへのあたひこまろ、錦部首大石にしごりべのおびとおほいし,以為守護まもりびと。更饗高麗使者於相樂館。  三十二年,春三月戊申朔壬子五,遣坂田耳子郎君さかたのみみこのいらつきみ,使於新羅,問任那滅由ほろびしゆゑ。  是月,高麗獻物みつきもの并表,未得呈奏あげまをす。經歷數旬あまたのひ,占待うらへまつ良日。
十六、欽明帝崩御  夏四月戊寅朔壬辰十五,天皇寢疾不豫おほみやまひしたまふ。  皇太子向外不在はべりまさず。驛馬はゆま召到,引入臥內おほとの。執其手詔曰:「朕疾甚やまひおもし。以後事のちのこと屬汝。汝須打新羅,封建よさしたつ任那。更造夫婦いもせ,惟如舊日もとのひ,死無恨之。」
 是月,天皇遂崩于內寢おほとの。時年若干。  五月,殯もがり于河內古市かふちのふるいち。  秋八月丙子朔一,新羅遣弔使とぶらひのつかひ未叱子失消等,奉哀みねたてまつる於殯。
 是月,未叱子失消みしししせう等罷。  九月,葬于檜隈坂合陵ひのくまのさかひのみさざき。 日本書紀卷十九 終
大阪府羽曳野市古市 古市古墳群 古市古墳群 奈良縣高市郡明日香村大字平田 梅山古墳
欽明天皇 檜隈坂合陵 【久遠の絆】 【卷十八】 【卷二十】 【再臨詔】 日本書紀 卷二十 敏達紀
分页:首页 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 上一页 下一页 尾页