鲁虺日本人文搜索
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 検索 典故 古語辞典 大辞林 日漢雙解詞典 日本傳統色 utf-8 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本人文搜索说明

日本人文書紀。


鲁虺日本人文搜索。


推荐日本人文搜索60个。
  其四曰,託基皇女たきのひめみこ。  乙酉廿九,有勳功人いさをしきひと等,賜爵かがふり有差。  三月丙戌朔壬寅十七,備後きびのみちのしり國司くにのみこともち獲白雉しろきぎし於龜石郡かめしのこほり而貢たてまつる。乃すなはち當郡課役えつき悉免ゆるし,仍大赦おほきにつみゆるす天下。
 是月,聚書生てかき,始寫うつさしむ一切經いつさいきやう於川原寺かはらでら。  夏四月丙辰朔己巳十四,欲遣侍はべらしめむ大來皇女于天照大神宮あまてらすおほみかみのみや,而令居泊瀨齋宮はつせのいつきのみや。是先潔身みをさやめ,稍やくやく近神之所也。  五月乙酉朔一,詔公卿大夫まへつきみたち及諸臣もろもろのおみ、連むらじ并伴造とものみやつこ等,曰:「夫初出身みやつかへせむ者,先令仕大舍人おほとねり。然後選簡えらみ其才能かどしわざ,以充當職かなはむつかさ。又婦女めのこ者,無問有夫をひと、無夫及長幼ひととなりをさなき,欲進仕つかへむ者聽矣ゆるせ。其考選しなさだめのかぶりたまはむ准官人つかさあるひと之例あと。」
 癸丑廿九,大錦上だいきむじやう坂本財臣さかもとのたからのおみ卒。由壬申年みづのえさるのとし之勞いたはり,贈小紫位せうしのくらゐ。  閏六月乙酉朔庚寅六,大錦下だいきむげ百濟くだら沙宅昭明さたくせうみやう卒。為人聰明叡智とくさとく,時稱秀才すぐれかど。於是,天皇驚之,降恩みめぐみ以贈外小紫位とのせうしのくわゐ,重かさね賜本國もとつくに大佐平だいさへい位。  壬辰八,耽羅たむら遣王子せしむ久麻藝くまぎ、都羅つら、宇麻うま等朝貢みつきたてまつる。
 己亥十五,新羅しらき遣韓阿飡かんあさん金承元こむしやうぐわん、阿飡あさん金祇山こむきせん、大舍だいさ霜雪さうせつ等,賀騰極ひつぎのこと。并遣一吉飡いつきつさん金薩儒こむさちぬ、韓奈末かんなま金池山こむちせん等,弔とぶらひ先皇喪さきのみかどのみも。【一云あるひはいはく,調使みつきのつかひ。】其送使おくるつかひ貴干くゐかん、寶真毛ほうしんまう,送承元、薩儒於筑紫つくし。  戊申廿四,饗あへたまひ貴干、寶等於筑紫,賜祿ものたまふ各有差。即從筑紫返于國。  秋八月甲申朔壬辰九,詔みことのり在伊賀國いがのくに紀臣阿閉麻呂きのおみあへまろ等,壬申年勞勳之狀いたはりいさをしさ,而顯寵賞めぐみたまものす。
 癸卯廿,高麗こま遣上部しやうほう位頭大兄ゐづだいきやう邯子かむし、前部ぜんほう大兄だいきやう碩干せきかん等朝貢。仍よりて新羅遣まだし韓奈末金利益こむりやく,送高麗使人つかひ于筑紫。  戊申廿五,喚賀騰極使ひつぎよろこぶるつかひ金承元等中客なかまらうと以上二十七人於京みやこ。  因命大宰おほみこともち,詔耽羅使人曰:「天皇新あらたに平天下あめのした,初之即位あまひつぎしらしめす。由是唯除賀使よろこびのつかひ以外不召。則汝等親所見。亦時寒波嶮このころさむくなみたかし,久淹留とどめ之還為汝愁うれへ。故宜疾歸すむやけくまかりかへる。」仍在國くににはべる王こきし及使者つかひ久麻藝等,肇はじめて賜爵位くらゐ。其爵者大乙上だいおつじやう,更以錦繡にしきのぬひもの潤飾かざる之。當あたれり其國之佐平さへい位。則自筑紫返之かへしつ。
 九月癸丑朔庚辰廿八,饗金承元等於難波なには,奏種種樂くさぐさのうたまひ。賜物ものたまふ各有差。  冬十一月壬子朔一,金承元罷歸之まかりかへる。  壬申廿一,饗高麗邯子,新羅薩儒等於筑紫大郡おほこほり,賜祿各有差おのもおのもしなあり。
 十二月壬午朔丙戌五,侍奉大嘗おほにへ中臣なかとみ、忌部いみべ及神官かむつかさ人等,并播磨はりま、丹波たには二國郡司こほりのみやつこ,亦以下しもつかた人夫えのたみ等,悉賜祿。因以郡司等,各賜爵一級くらゐひとしな。  戊戌十七,以小紫美濃王みののおほきみ、小錦下せうきむげ紀臣訶多麻呂きのおみかたまろ,拜めす造高市大寺司たかちのおほでらつくるつかさ。【今大官大寺だいくわんだいじ,是これなり。】時知事ちじ福林僧ふくりむほふし,由老おいぬる辭知事。然しかれども不聽也。  戊申廿七,以義成僧ぎじやうほふし為小僧都せうそうづ。是日,更さらに加佐官さくわん二僧。其有四佐官,始起おこれり于此時也。是年也,太歲癸酉みづのとのとり。
奈良縣明日香村飛鳥 天武帝飛鳥淨御原宮跡 奈良縣明日香村飛鳥
飛鳥淨御原宮 北西苑池遺溝 三重縣多氣郡明和町竹川 齋宮歷史博物館 齋宮歷史博物館 飛鳥京跡木簡
齋宮歷史博物館藏木簡複製品,可見「大津皇」、「大來」云云。蓋指大津皇子、大來皇女。 奈良縣奈良市西京町 奈良大本山 藥師寺 天武天皇坐像 藥師寺藏 傳天武天皇坐像
天武帝,謚天渟中原瀛真人天皇。天,敬稱。渟中原,謂都水沼為淨御原。瀛,神山瀛州,亦因大海人之名。真人,貴人、悟道者之謂。 奈良縣高市郡明日香村大字川原 弘福寺 川原寺跡
川原寺金堂址,今弘福寺。 三重縣伊勢市宇治館町 伊勢皇大神宮 伊勢皇大神宮內宮
天照大神宮,伊勢皇大神宮也。卜定皇女為御杖代,奉齋日神。 奈良縣櫻井市小夫 櫻井都祁線 倭笠縫邑、泊瀨齋宮舊跡承傳地 倭笠縫邑、泊瀨齋宮舊跡承傳地
奈良縣櫻井市大字小夫 天神社 傳泊瀨齋宮跡 小夫天神社 大來皇女,或云大伯皇女。以生于大伯海,因名焉。天武帝即位,為齋宮,侍伊勢大神宮。後聞母弟大津皇子被誅,路上作歌悲之。
奈良縣橿原市木之本町 木之本廢寺跡出土軒瓦 百濟大寺,按『大安寺伽藍緣起并流記資財帳』天武帝二年遷百濟大寺事:「自百濟地,移高市地。」今木之本廢寺跡。
長崎縣對馬市嚴原町樫根 銀山神社 銀山神社 長崎縣對馬市嚴原町久根田舍字御所山 銀山上神社
銀山上神社 日本產銀,始於對馬。延喜式神名:「銀山神社、銀山上神社。」 京都上京區千本丸太町 平安京中務省東面築地所跡
陰陽寮跡 大寶制令定中務省被官。司天文、曆數、風雲氣色,若察事象異常,則密封奏文。陰陽師有陰陽、天文、曆、漏剋博士等職。 韓慶尚北道慶州市 瞻星臺
慶州瞻星臺 占星臺,或云瞻星臺,觀察天文之設施。按天武帝能天文、遁甲。 奈良縣生駒郡平群町 高安城倉庫礎石跡
高安城跡 高知県高知市一宮しなね 土佐神社 高知市一宮 都佐坐神社
分页:首页 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 上一页 下一页 尾页