鲁虺日本人文搜索
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
検索
典故
古語辞典
大辞林
日漢雙解詞典
日本傳統色
utf-8
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本人文搜索说明
日本人文書紀。
鲁虺日本人文搜索。
推荐日本人文搜索60个。
二月壬寅朔一,天皇詔公卿等曰:「卿等いましたち於天皇世さきのすめらみことのみよ,作佛殿ほとけのおほとの、經藏きやうざう,行月つきごと六齋。天皇時時よりより遣大舍人問訊とひたまへり。朕世亦如之かくのごとく。故當勤心いそしきこころ奉佛法ほとけのみのり也。」
是日,授宮人みやひと位記。
三月壬申朔甲戌三,宴公卿於西廳にしのまつりごとどの。
丙子五,天皇觀公私おほやけわたくし馬於御苑みその。
癸巳廿二,詔曰:「若有百姓弟おと為兄え見賣者,從良おほみたから。若子こ為父母かそいろ見賣者,從賤やつこ。若准なぞらへ貸倍かりもののこ沒いれらむ賤者,從良。其子雖配たぐへ奴婢所生うまる,亦皆從良。」
夏四月辛丑朔一,詔曰:「若氏祖うぢのおや時所免ゆるされた奴婢既除のぞかれたらむ籍へふみた者,其眷族やから等,不得えじ更訟うたへ,言我奴婢やつこ。」
賜大學博士ふむやのはかせ上村主百濟うへのすぐりくだら,大稅おほちから一千束。以勸すすむる其學業みち也。
辛亥十一,遣使者,祭廣瀨大忌神與龍田風神。
丙辰十六,天皇幸吉野宮。
壬戌廿二,天皇至自吉野宮。
五月辛未朔辛卯廿一,褒美百濟淳武微子じゆんむみし壬申年功いさをし,賜直大參ぢきだいさむ。仍賜絁、布。
六月,京師及郡國こほりくに四十雨水あめふれり。
戊子五月十八,詔曰:「此夏陰雨ながあめ過たがへり節とき,懼おそるらく必傷稼なりはひ。夕惕いたみ迄朝憂懼うれへおそり,思念おもふ厥愆そのあやまり。其令公卿、百寮人等,禁斷酒さけ、宍しし,攝をさめ心悔過。京及畿內諸寺梵眾ほふしども,亦當五日誦經。庶ねがはく有補おきぬひ焉。」自四月雨,至于是月。
己未廿,大赦天下。但盜賊ぬすびと不在赦例。
秋七月庚午朔壬申三,天皇幸吉野宮。
是日,伊豫國司田中朝臣法麻呂等獻宇和郡うわのこほり御馬山みまのやま白銀しろかね三斤八兩、𨥥あらかね一籠こ。
丙子七,宴公卿。仍賜朝服。
辛巳十二 ,天皇至自吉野。
甲申十五,遣使者,祭廣瀨大忌神與龍田風神。
八月己亥朔辛亥十三,詔十八氏とをあまりやのうぢ,【大三輪おほみわ、雀部さざきべ、石上いそのかみ、藤原ふぢはら、石川いしかは、巨勢こせ、膳部かしはで、春日かすが、上毛野かみつけの、大伴おほとも、紀伊き、平群へぐり、羽田はた、阿倍あへ、佐伯さへき、采女うねめ、穗積ほづみ、阿曇あづみ。】上進たてまつらしむ其祖等墓記おくつふみ。
辛酉十三,遣使者,祭龍田風神,信濃しなの須波すは、水內みぬち等神。
九月己巳朔壬申四,賜音博士こゑのはかせ大唐續守言、薩弘恪,書博士てかきのはかせ百濟末士善信ばつしぜんしん,銀人二十兩りやう。
丁丑九,淨大參皇子川嶋薨。
辛卯廿三,以直大貳ぢきだいに,贈佐伯宿禰大目さへきのすくねおほめ,并賜賻物はふりもの。
冬十月戊戌朔一,日有蝕之はゆる。
乙巳八,詔曰:「凡先皇さきのすめらみこと陵戶者,置五戶以上かみ。自餘これよりほか王等有功者いさをしあるひと,置おけ三戶。若陵戶みさざきへ不足,以百姓充あて,免ゆるし其徭役さしつかはること,三年一替ひとたびかへ。」
庚戌十三,畿內及諸國もろもろのくに,置長生地いきはなつところ各一千步。
是日,天皇幸吉野宮よしののみや。
丁巳廿,天皇至自吉野よしの。
甲子廿七,遣使者,鎮祭しづめまつらしむ新益京しんやくのみやこ。
十一月戊辰朔一,大嘗おほにへ。神祇伯中臣朝臣大嶋,讀よむ天神壽詞。
壬辰廿五,賜公卿衾おほみふすま。
乙未廿八,饗公卿以下至主典ふびと。并賜絹等各有差。
丁酉卅,饗神祇官長上ながつかへ以下至神部かむとものを等,及供奉そのことにつかへまつれる播磨はりま、因幡いなば國郡司こほりのみこともち以下至百姓男女,并あはせ賜絹等各有差。
十二月戊戌朔己亥二,賜醫博士くすしのはかせ務大參德自珍とくじちん、呪禁博士じゆこむはかせ木素丁武もくそていむ、沙宅萬首さたくまんしゆ,銀人二十兩。
乙巳八,詔曰:「賜右大臣宅地いへどころ四町。直廣貳以上二町。大參以下一町。勤ごん以下至無位くらゐなき,隨其戶口へひと。其上戶かみつへ一町,中戶なかつへ半町なかば,下戶しもつへ四分之一よつにかわちてのひとつ。王おほきみ等亦准なぞらへ此。」
京都府中京區西京北聖町 大學寮址
大學寮址
大學博士,按『養老令』職員令,大學寮置博士一人、助教二人。
愛媛縣宇和島市三間町戶雁 金山城跡※宇和郡,今愛媛縣宇和島市、西宇和、東宇和、北宇和、南宇和四郡。
宇和郡御馬山 金山城跡
宇和郡,伊豫國西南。藤原宮出土木簡:「宇和評。」御馬山,『和名抄』,在宇和郡三間鄉、美方之山。今有金山城跡、舊金銅村。
長野縣諏訪郡下諏訪町上久保 諏訪大社下社
諏訪大社 下社秋宮
信濃須波,今諏訪大社。『延喜式』神名帳:「信濃國諏訪郡南方刀美神社二座。」祭健御名方神、八坂刀賣神。
長野縣飯山市大字豐田字伊豆木原 健御名方富命彥神別神社
健御名方富命彥神別神社
水內神,健御名方命之子。『延喜式』神名帳 :「信濃國水內郡健御名方富命彥神,別神社。」
奈良縣橿原市醍醐町 特別史蹟藤原宮跡
藤原京跡 左京六條三坊鳥瞰
奈良縣橿原市醍醐町 特別史蹟藤原宮跡
藤原京跡 左京七坊一條鳥瞰
奈良縣橿原市醍醐町 特別史蹟藤原宮跡
藤原京跡 京城北面中門鳥瞰
奈良縣橿原市醍醐町 特別史蹟藤原宮跡
藤原京跡 京城內裏區域鳥瞰
新益京,即藤原京也。
呪符、木簡※人蔘十斤、䓊茄十斤、本草集注上卷
呪符、木簡
呪禁博士、醫博士所緣遺品。
分页:
首页
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
上一页
下一页
尾页