 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 御座さうず | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 御座さうず | |
| ①いらっしゃる。おいでになる。▽「あり」の尊敬語。出典源氏物語 竹河「恥ぢらひておはさうずる、いとをかしげなり」[訳] 恥ずかしそうにしていらっしゃるのは、たいそうかわいらしいご様子である。②お出かけになる。おいでになる。▽「行く」「来(く)」の尊敬語。出典大鏡 道長上「にがむにがむおのおのおはさうじぬ」[訳] 苦い顔をしながらそれぞれお出かけになった。 >[二]補助動詞 サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}〔活用語の連用形に付いて〕…ていらっしゃる。…でおいでになる。▽尊敬の意を表す。出典源氏物語 真木柱「うちひそみて泣きおはさうず」[訳] 顔をしかめて泣いていらっしゃる。 参考「おはさふ」と同様、多く主語は複数。 | |