しゅく-・す 【宿す】 自動詞 サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ} やどる。泊まる。出典太平記 四「釣して芦花(ろくわ)の岸にしゅくすれば」[訳] 釣りをして蘆(あし)の花が咲く岸に泊まっていると。 やど・す 【宿す】 他動詞 サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①宿を貸す。宿泊させる。出典方丈記 「たとひ、広くつくれりとも、誰(たれ)をやどし、誰をか据ゑん」[訳] たとえ、広く作ったとしても、いったいだれを宿泊させ、だれを住まわせようか。②とどめる。残す。出典竹取物語 仏の御石の鉢「置く露の光をだにもやどさまし」[訳] (もしこれが本物なら)置いた露の光ほどのわずかの光だけでも残すだろうに。③預けておく。出典方丈記 「いかなるわざをしてか、しばしもこの身をやどし、たまゆらも心を休むべき」[訳] どんなことをしたら、しばらくでも、この身を(この世に)預け、少しの間でも心を休めることができるだろうか。④妊娠する。はらむ。▽「子をやどす」などの形で用いる。 |