鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 何と上一个 查看全部 下一个

何と

なに-と 【何と】 >[一]分類連語

どういうことかと。どんなものかと。

出典源氏物語 薄雲

「なにと分くまじき山伏などまで」

[訳] (物の道理が)どういうことかと判断できそうもない山伏などまでが。

…や何やと。…など。

出典土佐日記 一二・二七

「これかれ酒なにと持て追ひ来て」

[訳] この人やあの人が酒や何やと持って追いかけてきて。

なりたち

代名詞「なに」+格助詞「と」

>[二]副詞①

どういうわけで。どうして。

出典続古今集 雑中

「なにとうき世にむすぼほるらむ」

[訳] どうしてつらい世の中に縁を結んでいるのだろう。

どのように。どう。

出典平家物語 一二・六代被斬

「維盛(これもり)の卿(きやう)の子息はなにと候ふやらん」

[訳] 維盛卿のお子様はどのようにしているでしょうか。

>[三]感動詞①

なに。なんだって。▽問い返すときに発する語。

出典烏帽子折 謡曲

「なにと、取れと候ふや」

[訳] なんだって、受け取れとおっしゃるのか。

どうだ。いかに。おい。▽問いかけるときに発する語。

出典武悪 狂言

「なにと、内へ入って一杯飲むまいか」

[訳] どうだ、中へ入って一杯飲もうか。

なん-と 【何と】 >[一]副詞①

どう。どのように。▽疑問の意を表す。

出典平家物語 二・教訓状

「縦(たと)ひ人なんと申すとも」

[訳] たとえ人がどのように言っても。

どうして(…か、いや、…ない)。▽反語表現に用いる。

出典附子 狂言

「なんと食ふことがなるものか」

[訳] どうして食べることができるものか、いやできない。

>[二]感動詞ねえ。どうだ。▽人に問いかけたり、同意を求めるときに発する語。

出典神鳴 狂言

「『なんと取ったか』『なかなか、取りました』」

[訳] 「どうだ取ったか」「もちろん、取りました」。

参考

「なにと」の変化した語。