鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 何でふ上一个 查看全部 下一个

何でふ

なん-でふ 【何でふ】 >[一]連体詞なにほどの。どういう。どんな。

出典竹取物語 かぐや姫の昇天

「なんでふ心地すれば、かく、物を思ひたるさまにて月を見給(たま)ふぞ」

[訳] どういう気持ちがするので、こんなに物思いをしているようなようすで月をごらんになるのか。

>[二]副詞どうして(…か、いや、…ない)。▽反語表現に用いる。

出典竹取物語 貴公子たちの求婚

「なんでふさることか、し侍(はべ)らむ」

[訳] どうしてそのようなこと(結婚すること)をいたしましょうか、いや、結婚などいたしません。

>[三]感動詞何を言うのか。とんでもない。▽相手の言い分を否定する語。

出典平家物語 一・祇王

「なんでふ、さやうのあそび者は人の召しにしたがうてこそ参れ」

[訳] とんでもない、そのような遊女は、人のお呼びに従って参上するものだ。

参考

「なにといふ」の変化した語。「なでふ」とも。