まぎらはし 【紛らはし】 名詞紛れるようにすること。紛らわすこと。気晴らし。 出典源氏物語 若紫「もろともに遊びつつ、こよなき物思ひのまぎらはしなり」[訳] 一緒に遊び遊びしては、この上ない物思いの気晴らしである。 まぎらは・し 【紛らはし】 形容詞 シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①まぶしい。まばゆい。出典万葉集 三四〇七「朝日さしまぎらはしもな」[訳] 朝日がさしてまぶしいことだなあ。②区別がしにくい。紛らわしい。出典源氏物語 花宴「煩はしう、尋ねむ程も、まぎらはし」[訳] 面倒で、詮索(せんさく)しようにも区別がつきにくい。③取り紛れている。出典更級日記 宮仕へ「そののちは何となくまぎらはしきに、物語の事もうち絶え忘られて」[訳] その後は何となく取り紛れていて、物語のこともすっかり忘れて。④めまぐるしい。忙しい。出典源氏物語 初音「まして、方々(かたがた)のまぎらはしき競(きほ)ひにも」[訳] まして方々のめまぐるしい競い合いから起こる雑用にも。◆古くは「まきらはし」とも。 |