鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 紛ふ上一个 查看全部 下一个

紛ふ

まが・ふ 【紛ふ】 >[一]自動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}

入りまじる。入り乱れる。入りまじって区別できない。

出典源氏物語 初音

「えひ香(かう)の香(か)のまがへる、いと艶(えん)なり」

[訳] えい香の香が入りまじっていて実にはなやかである。

まちがえる。よく似ている。区別がつかない。

出典詞花集 雑下

⇒わたのはらこぎいでてみれば…。

>[二]他動詞 ハ行下二段活用{語幹〈まが〉}

かきまぜる。まぎれこませる。区別がつかなくする。

出典万葉集 一六四〇「わが丘に盛りに咲ける梅の花残れる雪をまがへつるかも」

[訳] 私の住む丘に盛りと咲いている梅の花は、消え残っている雪を区別がつかなくしたなあ。

見失う。

出典源氏物語 花宴

「世に知らぬ心地こそすれ有明(ありあけ)の月の行方を空にまがへて」

[訳] この世で経験したことのない(悲しい)気持ちがするよ。有明の月(=暁(あかつき)にあった女)の行方を空の中に見失って。

思いちがえる。見まちがえる。聞きちがえる。

出典枕草子 二月つごもり頃に

「『空寒み花にまがへて散る雪に』と、わななくわななく書きて取らせて」

[訳] 「空が寒いので花と見まちがえるように降る雪に」と、ふるえふるえ書いて渡して。