| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 本地 | 上一个 查看全部 下一个 |
本地 | |
| 仏・菩薩(ぼさつ)が仮に神の姿となって現れる垂迹身(すいじやくしん)に対して、仏・菩薩の本来の姿。本体。本身。出典平家物語 一〇・維盛入水「当山権現(ごんげん)はほんぢ阿弥陀如来(あみだによらい)にてまします」[訳] 熊野本宮の仏の化身の神は本来の姿が阿弥陀如来でいらっしゃる。◇仏教語。⇒ほんぢすいじゃく。②本来の姿。本性。本質。出典堤中納言 虫めづる姫君「人は、まことあり、ほんぢたづねたるこそ、心ばへをかしけれ」[訳] 人は、誠実さがあって、(物の)本来の姿を探求している、その心のありようがすばらしい。 | |