| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 本体 | 上一个 查看全部 下一个 |
本体 | |
| 本来の姿。正体。実体。②根本。本質。真髄。出典愚管抄 六「鎌倉のほんたいの武士梶原(かぢはら)」[訳] 鎌倉の真髄の武士梶原氏は。③もとで。資本。出典宇治拾遺 一三・一「女の家なりける金の石をとりて、それをほんたいとして、造りたりけるなり」[訳] 女の家にあった金の石を取って、それをもとでとして、(家を)造ったのである。④本来。もともと。▽副詞的に用いる。出典大鏡 道隆「ほんたいは参らせ給(たま)ふまじきを」[訳] 本来は(後一条天皇のお七夜に)参上なさってはいけないのに。◆「ほんだい」とも。 | |