| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 懸かり | 上一个 查看全部 下一个 |
懸かり | |
| (物が上から)おおいかぶさること。また、そのようす。出典源氏物語 初音「白きに、けざやかなる髪のかかりの」[訳] 衣服の白いのに、くっきりと黒い髪のおおいかぶさるようすが。②蹴鞠(けまり)をする場所の四方に植えてある木。また、蹴鞠の場所。③頼ること。頼りとするもの。出典十訓抄 一「城もなし、かかりもなし」[訳] 城もない、頼るものもない。④関係。関係のある人。⑤(建物の)構え。⑥風情。趣。▽歌論・能楽論などで使う。⑦入費。出費。⑧手がかり。きっかけ。 | |