鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 忠実なり上一个 查看全部 下一个

忠実なり

まめ・なり 【忠実なり・実なり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}

忠実だ。誠実だ。まじめだ。

出典竹取物語 燕の子安貝

「まめなる男(をのこ)ども二十人ばかりつかはして」

[訳] 忠実な男たち二十人ばかりをそこにおやりになって。[反対語] 徒(あだ)なり。

実用的だ。実際的だ。

出典大和物語 一七三

「少将起きて、小舎人童(ことねりわらは)を走らせて、すなはち車にて、まめなるものさまざまにもて来たり」

[訳] 少将は起きて、小舎人童を走らせて、すぐに牛車(ぎつしや)で、実用的なものをいろいろと持って来た(=来させた)。

やる気がある。熱心だ。勤勉だ。

出典方丈記 

「もし、念仏ものうく、読経(どきやう)まめならぬときは、みづから休み、みづから怠る」

[訳] もし、念仏をとなえるのがなんとなくおっくうで、お経を読むのも熱心でないときは、自分から休んで、自分で怠ける。

健康だ。達者だ。

出典方丈記 

「心、身の苦しみを知れれば、苦しむ時は休めつ、まめなれば使ふ」

[訳] 心は、体の苦しみをわかっているので、苦しいときは休ませるし、健康である場合は使う。