| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 志 | 上一个 查看全部 下一个 |
志 | |
| かねてからの考え。意向。出典伊勢物語 八六「女のもとに、なほこころざし果たさむとや思ひけむ、男、歌詠みてやれりけり」[訳] 女のところへやはりかねてからの考えを果たそうと思ったのだろうか、男は、歌を詠んでおくった。②愛情。好意。誠意。出典徒然草 一四二「孝養(けうやう)の心なき者も、子持ちてこそ、親のこころざしは思ひ知るなれ」[訳] 親孝行の気持ちのない者も、子供を持ってはじめて、親の愛情は身にしみて知るのである。③お礼の贈り物。謝礼。出典土佐日記 二・一六「いとはつらく見ゆれど、こころざしはせむとす」[訳] (相手の態度は)とても薄情にみえるけれど、お礼の贈り物はしようと思う。④追善供養。出典蜻蛉日記 上「わがこころざしをば、仏をぞかかせたる」[訳] 私の追善供養として、仏の絵を描かせたよ。 | |