かうわか-まひ 【幸若舞】 名詞室町時代に流行した舞の一つ。桃井直詮(もものいなおあきら)(幼名、幸若丸)が「声明(しようみよう)」「平曲」などの曲節をとりいれて作ったものという。鼓の伴奏で謡い、烏帽子(えぼし)・素襖(すおう)姿で舞う。武将物語などが多く、戦国武将に愛好された。