 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 幸ふ | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 幸ふ | |
| さき-は・ふ 【幸ふ】 >[一]自動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}幸福になる。栄える。出典万葉集 八九四「そらみつ(=枕詞(まくらことば))倭(やまと)の国は…言霊(ことだま)のさきはふ国と」[訳] このやまとの国は…ことだまが栄える国と。 >[二]他動詞 ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}幸福を与える。栄えさせる。出典祝詞 平野祭「茂(いか)し御世(みよ)にさきはへまつるが故(ゆゑ)に」[訳] 盛んな御世に栄えさせ申し上げているために。 ち-は・ふ 【幸ふ】 自動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}霊力を現して加護する。出典万葉集 一七五三「女(め)の神もちはひ給(たま)ひて」[訳] 女の神も霊力を現して加護しなさって。◆「ち」は霊力の意。 | |