鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 尊上一个 查看全部 下一个

たふと 【尊】 形容詞 語幹⇒たふとし。

出典奥の細道 日光

「あらたふと青葉若葉の日の光―芭蕉」

[訳] ⇒あらたふと…。

み-こと 【命・尊】 >[一]名詞神・天皇、または、目上の人の尊敬語。▽「…のみこと」の形で用いる。

出典古事記 神代

「八千矛(やちほこ)の神のみこと」

[訳] 八千矛の尊い神。

出典万葉集 四四三

「たらちねの(=枕詞(まくらことば))母のみこと」

[訳] 尊い母。◆「み」は接頭語。

>[二]代名詞①

お前。お前さん。▽対称の人称代名詞。

出典今昔物語集 一六・一八

「我とみことと争ひをせむと思ふを」

[訳] おれとお前と争いをしようと思うが。

やつ。その人。▽他称の人称代名詞。

出典今昔物語集 二五・三

「そのみことは、我に挑むべきことかは」

[訳] そのやつは、おれに挑むことができようか、いや、できるはずがない。

参考

(1) >[一]は、『日本書紀』では、非常に尊い身分に「尊」、それ以外は「命」と使い分けているが、『古事記』では「命」だけである。(2) >[二]は、『今昔(こんじやく)物語集』に見られる人を見くびって呼ぶ用法。