鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 奉行上一个 查看全部 下一个

奉行

ぶ-ぎゃう 【奉行】 名詞 ※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①

上からの命令を受けて事を執り行うこと。また、その担当者。

出典徒然草 一七七

「庭の儀をぶぎゃうする人」

[訳] (蹴鞠(けまり)のために)庭のこと(整備)を担当する人。

武家の職名。特定の行政事務を担当する者。鎌倉・室町幕府では「評定衆(ひやうぢやうしゆう)」「引き付け衆」やそのほかの諸奉行が設けられた。豊臣(とよとみ)氏は大老の下に「五奉行(ごぶぎやう)」を置いた。江戸幕府では、寺社・勘定・町の三奉行をはじめとして、中央・遠国に多くの奉行を設けた。

ぶぎょう 【奉行】 ⇒ぶぎゃう