| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 失せる | 上一个 查看全部 下一个 |
失せる | |
| ①行きやがる。▽「行く」「去る」を卑しめていう語。出典心中天網島 浄瑠・近松「阿呆(あはう)めが、夜々(よるよる)うせる所ほかには知らぬか」[訳] (あの)馬鹿者めが、毎晩行きやがる所を、ほかには知らないか。②来やがる。▽「来る」を卑しめていう語。出典浮世風呂 滑稽「対手(あひて)になる。うせぬか、おのれ」[訳] 相手になってやる。来やがらないか、おまえ。③居やがる。▽「居る」を卑しめていう語。出典四谷怪談 歌舞「今夜向うから花嫁を連れて来る。お岩がうせては、大変大変」[訳] 今夜向こうから花嫁を連れて来る。お岩が(この家に)居やがっては、大変だ大変だ。 語の歴史「なくなる」「消える」意の「失(う)す」(サ行下二段活用動詞)が、中古末期ごろから口語化して下一段活用となり、それとともに卑しめていう語となって、近世に広く用いられた。 | |