鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 夥し上一个 查看全部 下一个

夥し

おびたた・し 【夥し】 形容詞 シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}

程度が甚だしい。ものすごい。

出典平家物語 九・宇治川先陣

「白波おびたたしうみなぎり落ち」

[訳] 白波がものすごく満ちあふれて流れ落ち。◇「おびたたしう」はウ音便。

騒がしい。

出典大鏡 道隆

「はと一度に笑ひたりし声こそいとおびたたしかりしか」

[訳] はっはっと一度に笑った声は、たいそう騒がしかった。

(規模が)非常に大きい。

出典平家物語 五・咸陽宮

「あまりに内裏(だいり)のおびたたしきを見て」

[訳] あまりに内裏が大きいのを見て。

非常に多い。

出典平家物語 二・大納言流罪

「山門の大衆(だいしゆ)おびたたしう蜂起(ほうき)して」

[訳] 比叡山(ひえいざん)延暦(えんりやく)寺の僧たちが非常に多くいっせいに行動を起こして。