鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 声上一个 查看全部 下一个

こえ 【声】 ⇒こゑ

こゑ 【声】 名詞①

(人の)声。(動物の)鳴き声。

響き。

出典新古今集 冬

「移りゆく雲にあらしのこゑすなり散るか正木(まさき)の葛城(かづらき)の山」

[訳] ⇒うつりゆく…。

楽器などの音色。

出典平家物語 一・祇園精舎

「祇園精舎(ぎをんしやうじや)の鐘のこゑ」

[訳] 祇園寺の鐘の音色。

発音。アクセント。

出典徒然草 一四一

「この聖(ひじり)、こゑうちゆがみ」

[訳] (東国出身の)この僧は発音がなまって。

漢字の音(おん)。字音。

出典宇津保物語 蔵開中

「一度(ひとたび)は訓(くに)、一度はこゑに読ませ給(たま)ひて」

[訳] 一度は訓読で、一度は字音で読ませなさって。

ショウ 【上・正・生・庄・床・声・性・尚・姓・荘・相・清・省・将・唱・笙・菖・装・掌・聖・鉦・障・箏・精・請・賞】 ⇒しゃう