鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 和らぐ上一个 查看全部 下一个

和らぐ

やはら・ぐ 【和らぐ・柔らぐ】 >[一]自動詞 ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}

仲よくなる。むつまじくなる。

出典日本書紀 顕宗

「兄(このかみ)・弟(おとと)、よろこびやはらぎて」

[訳] 兄と弟が、よろこび仲よくなって。

温和になる。穏やかになる。

出典徒然草 一四一

「寺をも住持せらるるは、かくやはらぎたる所ありて」

[訳] 寺を住職として管理なさったのは、このように温和になっているところがあって。

>[二]他動詞 ガ行下二段活用活用{げ/げ/ぐ/ぐる/ぐれ/げよ}

仲よくさせる。むつまじくさせる。

出典古今集 仮名序

「男・女の仲をもやはらげ」

[訳] 男女の仲もむつまじくさせ。

穏やかにする。なごやかにする。

出典源氏物語 若菜下

「天地(あめつち)を靡(なび)かし、鬼神(おにがみ)の心をやはらげ」

[訳] 天地を従わせ、鬼の心もなごやかにし。

(言葉・表現を)わかりやすくする。平易にする。

出典十訓抄 七

「梨壺(なしつぼ)の五人に仰せて、『万葉集』をやはらげられしも」

[訳] 梨壺の五人にお命じになって、『万葉集』をわかりやすくなさったのも。

やわらぐ 【和らぐ・柔らぐ】 ⇒やはらぐ