鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 名誉上一个 查看全部 下一个

名誉

めい-よ 【名誉】 >[一]名詞①

(技能などが)すぐれていること。また、その評判が高いこと。名声。名誉。

出典平家物語 八・征夷将軍院宣

「今武勇(ぶよう)のめいよ長ぜるによって」

[訳] いま武勇の名声が高くなったので。

世にまれなこと。不思議なこと。奇怪。

>[二]名詞 ※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる評判になること。有名になること。著名。

出典宇治拾遺 一五・一二

「『後(のち)の千金』といふことめいよせり」

[訳] 「後の千金(=あとでの千金より今の救いのほうがありがたい)」ということわざが有名になった。

>[三]形容動詞 語幹⇒めいよなり。

出典平治物語 中

「隠れなき強盗、めいよの大剛の者にて候ふ」

[訳] 広く世に知られた強盗で、評判の強者でございます。

>[四]副詞不思議に。奇妙に。

出典西鶴置土産 浮世・西鶴

「ここにてめいよ悪心かはりて」

[訳] ここで不思議に悪心が変わって。◆ >[一]②から変化した語。