| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 古へ | 上一个 查看全部 下一个 |
古へ | |
| 遠い昔。▽経験したことのない遠い過去。出典万葉集 二六六「淡海(あふみ)の海夕波千鳥汝(な)が鳴けば心もしのにいにしへ思ほゆ」[訳] ⇒あふみのうみ…。②以前。▽経験したことのある近い過去。出典徒然草 一九「なほ、梅のにほひにぞ、いにしへのこともたちかへり、恋しく思ひ出(い)でらるる」[訳] やはり、梅の花の香りによって、以前のことも(当時に)さかのぼって、自然となつかしく思い出される。③昔の人。過去のこと。出典夜の寝覚 四「いにしへもかくやは物を思ひけむ」[訳] 昔の人もこのように物思いをしたのだろうか。 参考「いにしへ」と「むかし」の違い 「いにしへ」は遠い昔・以前(=近い過去)のように時間の経過を意識しているが、類義語の「むかし」は、漠然とした過去(=ずっと以前・かつて)を表している。 | |