| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 厭ふ | 上一个 查看全部 下一个 |
厭ふ | |
| ①いやがる。出典徒然草 六〇「世の常ならぬさまなれども、人にいとはれず、万(よろづ)許されけり」[訳] (この盛親僧都(じようしんそうず)は)世間一般とは違うようすであるけれど、人にいやがられず、万事許されていた。②〔多く「世をいとふ」の形で〕この世を避ける。出家する。出典奥の細道 松島「松の木陰に世をいとふ人もまれまれ見え侍(はべ)りて」[訳] 松の木陰に俗世間を避けている人もごくまれには見られまして。③いたわる。かばう。大事にする。出典浮世風呂 滑稽「客人をいとふ気になりますから」[訳] 客を大事にする気持ちになりますから。 | |