| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 出で参で来 | 上一个 查看全部 下一个 |
出で参で来 | |
| ①参上する。出典源氏物語 蜻蛉「下童(しもわらは)の、ただこのごろ、宰相(さいしやう)が里にいでまうできて」[訳] 下仕えの子供が、つい近ごろ、宰相(さいしよう)の里に参りまして。②(事件や事態などが)発生します。起きます。出典源氏物語 東屋「聞きにくき事もこそいでまうでくれ」[訳] 耳障りなこともきっと起きます。 参考「いでまゐでく」の変化した語。「出(い)で来(く)」の謙譲語だが、多くは会話文や詞書(ことばがき)の中で、丁寧な物言いとして使われる。 | |