鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 凄じ上一个 查看全部 下一个

凄じ

すさま・じ 【凄じ】 形容詞 シク活用活用{(じく)・じから/じく・じかり/じ/じき・じかる/じけれ/じかれ}

おもしろくない。興ざめだ。しらけている。

出典枕草子 木の花は

「梨(なし)の花、よにすさまじきものにして、近うもてなさず」

[訳] 梨の花は、まったくおもしろくないものとして、身近には取り扱わない。

寒々としている。殺風景だ。情趣がない。

出典徒然草 一九

「すさまじきものにして見る人もなき月の」

[訳] 殺風景なものとして見る人もない(冬の)月が。

冷たい。寒い。

出典平家物語 六・紅葉

「風すさまじかりける朝(あした)なれば」

[訳] 風が冷たかった朝なので。

ものすごい。激しい。ひどい。

出典保元物語 中

「すさまじき者の固めたる門へ寄せ当たりぬるものかな」

[訳] ものすごい者が守っている門に攻めてきてしまったものだな。

注意

現代語「すさまじい」とは語義が異なるので気をつけること。