鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 凄し上一个 查看全部 下一个

凄し

すご・し 【凄し】 形容詞 ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}

気味が悪い。

出典源氏物語 若紫

「霰(あられ)降り荒れてすごき夜のさまなり」

[訳] あられが荒々しく降り、気味が悪い夜のようすである。

もの寂しい。ぞっとするほど寂しい。

出典更級日記 かどで

「日の入りぎはの、いとすごくきりわたりたるに」

[訳] ちょうど日の入りのときで、たいそうもの寂しく、霧が一面にたちこめているときに。

殺風景だ。冷ややかだ。

出典紫式部日記 消息文

「艶(えん)になりぬる人は、いとすごうすずろなるをりも、もののあはれにすすみ」

[訳] 情趣本位が身についてしまった人は、ひどく殺風景でなんということのないときも、しみじみとした情趣をもとめ。◇「すごう」はウ音便。

ぞっとするほどすばらしい。

出典源氏物語 若菜下

「おどろおどろしからぬも、なまめかしく、すごくおもしろく」

[訳] (太鼓が入らず)仰々しくないのも、優雅で、ぞっとするほどすばらしく趣があり。