鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 公卿上一个 查看全部 下一个

公卿

くぎょう 【公卿】 ⇒くぎゃう

く-ぎゃう 【公卿】 名詞①

国政を審議する太政官の最上層の役人。公(こう)(=摂政・関白・大臣)と卿(けい)(=大納言・中納言・三位以上及び参議の四位)。

出典方丈記 

「そのたび、くぎゃうの家十六焼けたり」

[訳] その(安元の大火の)とき、公卿の家が十六軒燃えた。

〔大臣公卿の形で〕①の卿(けい)の意。

出典宇津保物語 祭の使

「大臣くぎゃうより始め奉りて」

[訳] 大臣や公卿を始め申し上げて。

まうち-ぎみ 【公卿】 名詞「まへつきみ」に同じ。◆「まへつきみ」の変化した語。

まへ-つ-きみ 【公卿】 名詞天皇の御前に仕える人に対する尊敬語。また、朝廷に仕える高官の総称。大臣は、特に「おほまへつきみ」という。「まうちぎみ」「まちぎみ」とも。◆「つ」は「の」の意の古い格助詞。

まえつきみ 【公卿】 ⇒まへつきみ