鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 備ふ上一个 查看全部 下一个

備ふ

そな・ふ 【備ふ・具ふ】 他動詞 ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}

欠けるところなくそろえる。欠けるところなく身につける。

出典拾遺集 哀傷

「三十(みそぢ)余り二つの姿そなへたる昔の人の踏める跡ぞこれ」

[訳] 三十二相をすべて身にそなえた昔の人、すなわち仏の踏んだ足跡だ、これは。

食膳(しよくぜん)や物を調えて神仏や貴人などに差し上げる。

出典平家物語 灌頂・六道之沙汰

「供御(ぐご)をそなふる人もなし」

[訳] (建礼門院への)お食事を差し上げる人もいない。◇ふつう「供ふ」と書く。