| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 側む | 上一个 查看全部 下一个 |
側む | |
| ①横を向く。出典落窪物語 一「そばみてあれば、顔は見えず」[訳] 横を向いているので、顔は見えない。②知らないふりをする。よそよそしくする。出典蜻蛉日記 下「わが仲はそばみぬるかと思ふまで」[訳] わたしとの仲はよそよそしくするようになってしまったかと思うまでに。③偏する。かたよる。出典源氏物語 梅枝「そばみたる古言(ふるごと)どもを選(え)りて」[訳] (風変わりに)かたよった古い歌などを選んで。 >[二]他動詞 マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①(顔を)横に向ける。出典源氏物語 空蟬「引き繕ひそばめたるうはべをのみこそ、見給(たま)へ」[訳] ようすを取り繕って(顔を)横に向けた表面の姿ばかりをご覧になる。②(目を)そむける。出典源氏物語 桐壺「あいなく目をそばめつつ」[訳] 気に入らなくて目をそむけて。③かたわらに押しやる。出典平治物語 上「弓をひらめ、矢をそばめて通し奉る」[訳] 弓を平らに伏せ、矢をかたわらに押しやってお通しする。 | |