| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 何ぞの | 上一个 查看全部 下一个 |
何ぞの | |
なぞ-の 【何ぞの】 連体詞なんという。どういう。どんな。▽不明のものをさしていう。 出典枕草子 うへにさぶらふ御猫は「なぞの犬の、かく久しう鳴くにかあらむ」[訳] どんな犬が、こんなに長く鳴いているのであろうか。◆連語「なぞ」に格助詞「の」が付いて一語化した語。 なに-ぞ-の 【何ぞの】 分類連語⇒なんぞの なん-ぞ-の 【何ぞの】 分類連語どんな。どういう。出典宇津保物語 俊蔭「かれはなんぞの人ぞ」[訳] あの人はどういう人か。 なりたち代名詞「なに」+係助詞「ぞ」+格助詞「の」からなる「なにぞの」の変化した語。 | |