鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 事無し上一个 查看全部 下一个

事無し

こと-な・し 【事無し】 形容詞 ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}

平穏無事である。何事もない。

出典万葉集 四二五四

「手拱(たうだ)きてことなき御代(みよ)と」

[訳] 手をこまねくままで平和な御代だと。

心配なことがない。

出典源氏物語 若菜上

「心苦しき御気色(けしき)の、下にはおのづから漏りつつ見ゆるを、ことなく消ち給(たま)へるも」

[訳] お気の毒なごようすが、隠しても自然に漏れ出て見えるのを、心配事がないように隠していらっしゃるのにつけても。

取り立ててすることがない。たいした用事もない。

出典源氏物語 若菜上

「おほやけ・わたくしにことなしや」

[訳] 朝廷にも個人としても何も用事はないよ。

たやすい。容易だ。

出典徒然草 一八九

「煩はしかりつる事はことなくて」

[訳] 面倒に思っていたことはたやすくて。

非難すべき点がない。欠点がない。

出典万葉集 二七五七

「ありつつ見れどことなき吾妹(わぎも)」

[訳] ずっと見ていても(何一つ)欠点のない妻よ。