鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 不覚なり上一个 查看全部 下一个

不覚なり

ふ-かく・なり 【不覚なり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}

あさはかだ。愚かだ。思慮分別がないさま。

出典今昔物語集 二八・三

「和歌は読みけれども、心のふかくにて」

[訳] 和歌は(上手に)よんだけれども、心があさはかであって。

無意識だ。思わずするようすだ。

出典今昔物語集 四・八

「ふかくに涙落ちて」

[訳] 無意識に涙が落ちて。

意識不明だ。人事不省だ。

出典大鏡 道兼

「ことのほかにふかくになり給(たま)ひにけり」

[訳] 思いのほか意識不明におなりになってしまった。

ひきょうだ。おくびょうだ。

出典摂待 謡曲

「『剛(かう)なり』とも申し、また『ふかくなり』とも申す」

[訳] (継信(つぐのぶ)の最期のようすは)「力強い」とも申し、また「おくびょうだ」とも申します。