| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 賄ふ | 上一个 查看全部 下一个 |
賄ふ | |
まかな・ふ 【賄ふ】 他動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ} ①用意を整える。準備する。出典源氏物語 柏木「御硯(すずり)などまかなひて」[訳] 御硯など準備して。②食事・食べ物を調える。出典狭衣物語 一「自らとかくまかなはせ給(たま)ひて、物参り給へど」[訳] 自分であれこれお調えなさって、食事を召し上がるけれど。③やりくりして取りしきる。取りはからう。 まひ-な・ふ 【賄ふ】 他動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}(謝礼として)贈り物をする。賄賂(わいろ)を贈る。出典田舎荘子 中「金銀財宝をもって神にまひなひ」[訳] 金銀財宝でもって神へ贈り物をし。 | |