| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 設け | 上一个 查看全部 下一个 |
設け | |
| 準備。用意。出典源氏物語 若菜下「あまたの舞のまうけをせさせ給(たま)ふ」[訳] 数多くの舞の準備をおさせなさる。②食事のもてなし。ごちそうの用意。出典古今集 仮名序「国の司(つかさ)、事おろそかなりとて、まうけなどしたりけれど」[訳] 国司の接待ぶりが怠慢であるといって、食事のもてなしの用意などをしたけれど。③食べ物。出典徒然草 五八「麻の衣、一鉢(ひとはち)のまうけ」[訳] 麻の衣と、鉢に一杯だけの食べ物。 注意現代語の「利益」の意味はない。 もうけ 【設け・儲け】 ⇒まうけ | |