鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 言ひ付く上一个 查看全部 下一个

言ひ付く

いひ-つ・く 【言ひ付く】 >[一]自動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}

言い寄る。言い寄って親しい間柄になる。

出典大和物語 一〇三

「後は返り事はしていひつきにける」

[訳] 後には返事をして親しい間柄になってしまった。

>[二]他動詞 カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}

頼む。託す。

出典大和物語 一六八

「宮の御返りも人々の消息(せうそこ)もいひつけて」

[訳] 宮のお返事も人々の伝言も託してと。

告げ口する。

出典枕草子 弘徽殿とは

「人に恥ぢがましきこといひつけたりと恨みて」

[訳] 人に外聞が悪いことを告げ口したと恨んで。

言いなれる。

出典徒然草 七八

「ここもとにいひつけたる言種(ことくさ)、物の名など」

[訳] こちらで言いなれている話題や、物の名前などを。