| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 言 | 上一个 查看全部 下一个 |
言 | |
| ことば。言語。出典土佐日記 一・二〇「唐土(もろこし)とこの国とはこと異なるものなれど」[訳] 中国と日本とでは言語が違うのであるが。②うわさ。評判。出典万葉集 六二六「君によりことの繁(しげ)きを故郷(ふるさと)の明日香(あすか)の川にみそぎしに行く」[訳] あなたのことでうわさがしきりなので、旧都である明日香の川にみそぎをしに行く。③和歌。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「これに、ただいまおぼえむふるきことを一つづつ書け」[訳] この色紙に、いますぐ思い出されるような古い和歌を一首ずつ書け。 参考「事」と同じ語源という。奈良時代以降に分化したといわれるが、奈良・平安時代の「こと」には「言」「事」のどちらにもとれる例がある。 | |