| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 装束き立つ | 上一个 查看全部 下一个 |
装束き立つ | |
| 着飾る。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「まことに寅(とら)の時かとさうぞきたちてあるに」[訳] ほんとうに寅の刻(=午前四時ごろ)かと思い着飾っているのに。◆「たつ」は接尾語。 >[二]他動詞 タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}着飾らせる。出典枕草子 うつくしきもの「大きにはあらぬ殿上童(てんじやうわらは)のさうぞきたてられて歩(あり)くも、うつくし」[訳] あまり大きくない殿上童が着飾らせられて歩くのもかわいらしい。◆「たつ」は接尾語。 | |