鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 藤波上一个 查看全部 下一个

藤波

ふぢ-なみ 【藤波・藤浪】 名詞①

藤の花房の風に揺れるさまを波に見立てていう語。転じて、藤および藤の花。

出典古今集 夏

「わが屋戸(やど)の池のふぢなみ咲きにけり山ほととぎすいつか来(き)鳴かむ」

[訳] わが家の庭先の池のほとりの藤の花が咲いたことよ。山のほととぎすはいつになったら飛んで来て鳴くだろうか(待ち遠しいことだ)。

藤原(ふじわら)氏のたとえ。

出典今鏡 藤波中

「ふじなみのあと絶えず」

[訳] 藤原氏の跡継ぎは絶えないで。

参考

和歌に多く用いられる語で、平安時代には「ちはやぶる賀茂の川辺のふぢなみは懸けて忘るる時の間ぞ無き」(『梁塵秘抄』)のように、藤原氏の繁栄を歌意にこめる場合がある。