鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 蔑なり上一个 查看全部 下一个

蔑なり

ない-が-しろ・なり 【蔑なり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}

人をあなどって無視する。ないがしろにする。

出典方丈記 

「福家(ふくか)の人のないがしろなる気色(けしき)を聞くにも」

[訳] 金持ちの家の人が、無視する態度なのを聞くにつけても。

無造作だ。ぞんざいだ。

出典源氏物語 末摘花

「あやしき馬に狩衣(かりぎぬ)姿の、ないがしろにて来ければ」

[訳] みすぼらしい馬に狩衣姿の、無造作な(かっこう)で来たので。◆「な(無)きがしろ(代)」のイ音便。

注意

現代語には②の意味はない。