鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 興行
上一个
查看全部
下一个
興行
こう-ぎゃう 【興行】 名詞 ※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①
儀式や行事などを催すこと。出典平家物語 三・大塔建立「灌頂(くわんぢやう)、こうぎゃうせらるべき由仰せ下さる」[訳] 灌頂の儀式を催されるつもりである旨を仰せ下される。②特に、和歌・連歌(れんが)・俳諧(はいかい)・芸能などの会を催すこと。③(寺院などを)初めて建てること。創建。出典道成寺 謡曲「橘(たちばな)の道成(みちなり)こうぎゃうの寺なればとて」[訳] 橘の道成の創建の寺だからということで。