鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 練る上一个 查看全部 下一个

練る

ね・る 【練る】 >[一]他動詞 ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}

こねる。こねまぜる。

出典太平記 一八

「ただ泥にねられたる魚のごとくにて」

[訳] ちょうど泥にこねられた魚のようで。

絹を灰汁(あく)で煮て柔らかくする。

出典枕草子 こころゆくもの

「うるはしき糸のねりたる」

[訳] きちんと美しい糸が(灰汁で煮て)柔らかくなったのは。

精錬する。精製する。

出典今鏡 序

「百度(ももたび)ねりたる銅(あかがね)ななり」

[訳] 百回も精錬した銅であるようだ。

>[二]自動詞 ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}

静かにゆっくり歩く。ねり歩く。

出典枕草子 きらきらしきもの

「白馬(あをうま)の日、大路(おほぢ)ねりたる」

[訳] 白馬の節会(せちえ)の日、大路を静かにゆっくり歩いたの。