| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 結句 | 上一个 查看全部 下一个 |
結句 | |
| 出典雨月物語 菊花の約「若き男(をのこ)はけく物おびえして」[訳] 若い男はかえって物おじして。◆「けっく」の変化した語。 けっ-く 【結句】 >[一]名詞漢詩文で、起・承・転・結の最後の句。また、和歌の結びの句。 >[二]副詞①結局。ついには。出典太平記 九「けっく、名越(なごえ)殿討たれ給(たま)ひぬ」[訳] 結局、名越殿は討たれてしまった。②かえって。むしろ。「けく」とも。出典文山立 狂言「人の物をばえ取らずして、けっく友どし口論し」[訳] (二人で山賊をしながら)人の物を取ることはできずに、かえって仲間同士けんかをし。 | |