| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 管絃 | 上一个 查看全部 下一个 |
管絃 | |
| >[二]名詞 ※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる音楽を奏すること。また、詩文・和歌などに対して、音楽。出典徒然草 一「ありたき事は、まことしき文(ふみ)の道、作文(さくもん)・和歌・くゎんげんの道」[訳] 身につけたいことは、正式な学問の道、漢詩文を作ることや和歌や音楽の道だ。◆「くゎげん」とも。 参考『徒然草(つれづれぐさ)』の例でもわかるように、音楽は、貴族にとって必須(ひつす)の教養の一つであった。 | |