| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 竦む | 上一个 查看全部 下一个 |
竦む | |
| ①体がこわばる。ちぢこまる。すくむ。出典源氏物語 夕霧「すくみたるやうにて物も思(おぼ)え給(たま)はず」[訳] (御身体は)こわばっているようで意識もおありにならない。②かたくなである。出典源氏物語 藤裏葉「おとどの御掟(みおきて)、あまりにすくみて」[訳] 大臣のご方針があまりにもかたくなであって。③柔軟性がなくなる。ごわごわする。出典源氏物語 梅枝「唐(から)の紙の、いとすくみたるに」[訳] 中国渡来の紙で、たいそうごわごわしているのに。 >[二]他動詞 マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}ちぢこませる。ちぢめる。すくめる。出典亭子院歌合 「口すくめて肩据ゑたるやうにつぶやけり」[訳] 口をすぼめて肩をはったようにぶつぶつ言っている。 | |