鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 突く上一个 查看全部 下一个

突く

つ・く 【突く】 他動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}

刺し通す。

出典徒然草 一八三

「人つく牛をば角(つの)を切り」

[訳] 人を刺し通す牛は、角を切り。◇「衝く」とも書く。

強く押す。

出典平家物語 九・越中前司最期

「越中前司が鎧(よろひ)の胸板をばぐっとついて」

[訳] 越中前司の鎧の胸板をぐっと強く押して。◇「衝く」とも書く。

打ち鳴らす。

出典源氏物語 末摘花

「鐘つきて」

[訳] 鐘を打ち鳴らして。◇「撞く」とも書く。

(杖(つえ)を)つく。

出典万葉集 四二〇

「杖つきもつかずも行きて」

[訳] 杖をついても、つかなくても行って。

ぬかずく。拝むために、頭・額などを地面や床に強く押し当てる。

出典更級日記 かどで

「身を捨てて額(ぬか)をつき、祈り申すほどに」

[訳] 身体を地に投げ出して、額(ひたい)を床に押し当て、祈り申し上げていると。