| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 矧ぐ | 上一个 查看全部 下一个 |
矧ぐ | |
| 竹に鳥の羽ややじりをつけて矢を作る。出典平家物語 一一・遠矢「白篦(しらの)に山鳥の尾をもってはいだりける矢の」[訳] 白篦(=塗りなどを施してない矢竹)に山鳥の尾の羽をつけて作ったとがり矢で。◇「はい」はイ音便。 >[二]他動詞 ガ行下二段活用活用{げ/げ/ぐ/ぐる/ぐれ/げよ}矢を弓の弦にあてる。つがえる。出典宇治拾遺 一・七「矢をはげて射むとて、弓ふりたて見るに」[訳] 矢をつがえて射ようとして、弓を勢いよく立てて見ると。 | |