鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 甲斐甲斐し上一个 查看全部 下一个

甲斐甲斐し

かひがひ-・し 【甲斐甲斐し】 形容詞 シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}

いかにも効果がある。張り合いがある。

出典源氏物語 早蕨

「かひがひしくぞあひしらひ聞こえ給(たま)ふめる」

[訳] (話し手が)張り合いがあるように座をとり持って応対し申し上げなさるようだ。

働きぶりがしっかりしていて、頼みがいがある。心丈夫だ。

出典平家物語 二・蘇武

「かひがひしくもたのむの雁(かり)」

[訳] 心丈夫にも頼りにされる田の表面にいる雁。

力強く勇ましい。勢いが盛んだ。

出典古今著聞集 五一九

「かひがひしくみな食ひてけり」

[訳] 盛んな勢いでみな食べてしまった。◆「かひ(効)」を重ねて形容詞化した語。「甲斐甲斐」は当て字。